高雄便りLetter
高雄在住の地元スタッフが最新情報を、美しい写真とともにお届けいたします。
4月1日現在の桜と三つ葉山つつじの状況。2016.04.01


三尾の山里の4月1日現在の桜と西明寺の裏山、槇の尾山の三つ葉山つつじの状況です。
三つ葉山つつじが咲き始めました。2016.03.29

三尾の山里、西明寺の裏山の三つ葉山つつじが咲き始めました。
三尾の山里に「春」が来た。!!2016.03.19

三尾の山里、西明寺の裏山、槇の尾山の「三つ葉山つつじ」が桜を追い越して咲始めました。
例年より2週間ぐらい早い咲始めです。
台湾の高雄からのFAMトリップ。2016.03.17


この度、私たちの高雄と同じ地名を持ってられる台湾の高雄から現地視察にて9名のお客様をお迎えいたしました。
関西空港からバスで入り、まず栂の尾・高山寺を見学、続いて槇の尾・西明寺を見学、午後5時30分より三尾活性化委員会との意見交換会をし、懇親会となりました。
3月17日は朝から高雄山・神護寺へ行き書院、金堂の見学の後、地蔵院で「かわらけ投げ」にて厄払いをして、嵐山・高雄パークウエーと通り嵐山に行き。夜は東山の花灯篭を見学して3月18日の朝に関西空港から変えられます。
まちあるきin東京2016に参加しました。2016.02.17


2月13日に表参道のスパイラルホールにて開催された京都市の「まちあるきin東京2016」に参加させていただきましてご来場のお客様に高雄のパンフレットや資料を配布させていただきました。
又、只今進行中の「三美の旅・ちょっとふしぎなきょうと・・」のパンフレットも合わせて配布いたしました。
三尾茶旅「高雄女と舞妓の茶会」開催。2015.05.10


昨日から始まりました「三尾茶旅」で本日は高雄橋会場にて
高雄女と舞妓の茶会が開催されました。
次回の高雄女と舞妓の茶会は5月17日(日)午後1時30分から午後2時30分までです。
高山寺と西明寺の茶積の日が変わりました。2015.05.09
栂尾 高山寺の日本最古の茶園で行われる茶摘みの予定日が5月15日から5月13日の10時から14時に変わりました。
西明寺の茶畑の茶摘みも5月15日から13日に変更されて行われます。
京都学園大学茶道部による野点。2015.05.09


三尾茶旅のトップで大学茶会を担当する「京都学園大学」の茶席の模様です。
5月16日は京都光華女子大学が担当します。
5月23日は京都嵯峨芸術大学が担当します。
是非、お越し下さい。
三尾茶旅始まる。2015.05.09


高雄の山里、三尾を中心に本日5月9日から24日まで「歴史と文化をめぐる」三尾茶旅が始まりました。
栂ノ尾「高山寺」の開山堂で高山寺、西明寺、神護寺の住職により献茶式が取り行われました。
又、高雄橋会場では午前10時から午後3時まで、京都学園大学の茶道部による野点と邦楽の演奏が行われております。
5月10日午後1時30分より「高雄女と舞妓の茶会」が午後2時30分までございます。
その他の催しにつきましてはHP「三尾茶旅」をご覧下さい。
山藤が満開です。2015.05.07


三尾の山里の清滝川沿いに自生する山藤が満開となりました。