高雄便りLetter
高雄在住の地元スタッフが最新情報を、美しい写真とともにお届けいたします。
西明寺の三つ葉山つつじと桜の競演。2015.04.08


三尾の山里、槇尾西明寺の裏山の三つ葉山つつじが8分咲きとなり満開の山桜と競演しております。
西明寺に三つ葉山つつじが3分咲きになりました。2015.04.04


三尾の山里の西明寺の三つ葉山つつじが3分咲きとなりました。
高雄もみじも芽吹き始め、高雄の山里にも春が訪れました。
桜は7分咲きぐらいです。
槇尾山の三つ葉山つつじ情報。2015.04.02


三尾の山里の西明寺裏山の槇尾山の三つ葉山つつじがちらほらと山全体に咲き始めました。
高雄の山里に春の訪れ。2015.03.30


三尾の里に春が来ました。桜より先に西明寺の裏山、槇尾山の三つ葉山つつじが咲き始めました。
ライトアップ試験点灯。2014.10.31


高雄もみじのライトアップが明日、11月1日から始まります。昨夜、試験点灯をいたしました、紅葉もかなり進んだ神護寺の境内や山門が浮かび上り幻想的な世界が広がりました。
神護寺の夜間特別拝観は11月8日から11月24日までです。
11月4日の講演者変更のご案内。2014.10.16
高雄もみじのライトアップ関連で高雄神護寺開山「和気清麿公追善法要記念講演会」の講演を頼冨本宏先生の予定をさせていただきご案内をさせていただいておりましたが、頼富先生の体調不良によりまして講演者の変更をさせて頂きます。
講演者 日本の仏教史、社会福祉学者の「宮城 洋一郎 みやぎ よういちろう」先生に変更をさせて頂きます。
北海道生まれ。1971年に龍谷大学文学部史学科を卒業
皇學館大学名誉教授。
京都・高雄まるごと博物館・連続講座ご案内。2014.09.09


この秋は高雄へ!
京都国立博物館で9月13日から京へのいざない」にて神護寺の伝源頼朝像をはじめ国宝が約400点展示されます。
それに先立ちまして地元、高雄で連続講座が2回開かれます。
第1回 「伝源頼朝像等の国宝と神護寺」にて神護寺ご住職の谷内弘照氏の講演がございます。9月27日(土)午前10時30分から11時30分。
第2回 「釈迦如来像等の重要文化財と西明寺」にて西明寺
ご住職の高岡義寛氏の講演がございます。10月4日(祝)
午前10時30分から11時30分まで。
お申込みは お名前・住所・年齢・電話番号・メールアドレス・希望の口座をFAX又はメールでお申し込下さい。
FAX番号 075-872-5048
メールアドレス ukyo@city.kyoto.jp
お問い合わせは075-861-1784 まで
嵐山・高雄パークウェーの道路情報。2014.06.04
嵐山と高雄を結ぶ観光道路「有料」の小倉山展望台付近が通行出来ない状態でしたが6月12日午前8時より片側通行にて通行が可能になりました。
神護寺に石庭が誕生しました。2014.05.01

三尾の古刹、高雄山神護寺の書院前の庭が新しく石庭となって生まれ変わりました。
5月1日から5月5日の「国宝の虫払いの儀」に合わせて特別公開されております。
4月9日の三つ葉山つつじ。2014.04.09

三尾の里の三つ葉山つつじが7分咲きとなってまいりました。